top of page

稽古内容
椙山女学園大学合気道部

入部後のミスマッチをなくすために
基礎としている稽古内容をご紹介します。
_edited.jpg)
合気道は
受身が非常に重要です。
技の掛け合いでの怪我を防止するためにも
前受身、後ろ受身、横受け身の練習を
毎回欠 かさず行います。
[当部活動稽古時のルール]
怪我を未然に防ぐ為にも以下の規定を遵守していただきます。
1.技を掛け合う7分の間は一切の私語を禁じます。
2.冬休み期間を除いて、最低週3日(1日1時間)で稽古を行います。
※テスト期間、体調不良時のみ考慮します。
3.けが、体調不良があれば必ず申し出てください。
4.アクセサリー、ピアスの使用を禁止します。
5.稽古前に爪の長さを確認し、長い場合は切っておいてください。
合気道は武道であり、
練習では常に怪我がつきまといます。
怪我を避けるためには、
毎回の準備運動が欠かせません!
STEP1
準備体操
_edited.jpg)
STEP2
受身練習
_edited.jpg)
STEP3
見取り
技に入る前に、
見取りを行います。
見取りでは、統制が
師範稽古を積み重ねる中で
師範から教わった技を
部員たちに伝えます。
見取りの後は技を練習します。
1技7分でひたすらに技を練習します。
当部活動の稽古では、見取りの時間以外は
教えることをしません。
言葉で教えるよりも
動きで身につけていくことが
最も上達するからです。
_edited.jpg)
STEP4
いざ、技へ!
bottom of page